2012年1月30日月曜日

英語(外国語)発音のキモ--実践編

ここまで2回のエントリーで、英語の発音を差の体系としてとらえる、つまりどの音とどの音をどうやって区別しているかを意識することの大切さについて、書いてきました。

こんなことを急に書き出したのは、前々から思っていて、塾・家庭教師で英語を教えるときにしつこく言ってきたことについて、日々英語に囲まれて過ごすなかで、改めて大事だな、と再認識したからです。(塾の教え子に再会して、英語の概念の話が後で役に立ったと言ってもらったので、押し売りも有効だったようです(笑))

学校の教材CDやテレビの英会話で扱う英語の多くは、アメリカの標準的発音です。映画や人気のテレビシリーズ、来日するミュージシャンのインタビューなどで聞こえるのも、アメリカ英語が大半です。

僕が中学・高校で聴いたり家に持ち帰って聞いたテープ(時代を感じさせますね)も、アメリカ英語だったと思います。小学校の頃最初に「かっこいい!」と感激した日本人の英語は、ゴダイゴのタケカワ・ユキヒデさんの英語。ガンダーラのサビの部分や時々歌う英語バージョン、そして全編英語のモンキーマジックなどなど。モンキーマジックは、姉にカタカナで書いてもらって、一生懸命覚えたくらいですが、これもBorn from an egg on a moutain top.という出だしの最初のRのところで舌を内側に巻き込むアメリカ英語的な発音でした。

辞書の見出しの発音記号のところには、アメリカ標準英語(General American:以下アメリカ英語)とイギリス標準英語(Approved 【2012.2.22追記】大きなミスに気づきましたReceived Pronunciation:以下イギリス英語)で明らかに違う場合に限って、両方の発音がスラッシュ( / )で併記してあるので、区別があることを意識はしていましたが、実際にトータルにイギリス英語の発音を意識したのは、院生時代にイギリスからの留学生のチューターのようなことをしたときでした。

最後の方は彼女の日本語の方がよっぽど上手になったので日本語で話しましたが、最初の頃は彼女も日本語があまり話せないので、ほとんど英語で話していました。ところが、今まで習ってきた英語の発音と違って、繰り返してもらっても、単語がわからない。今まで覚えてきたのは、たとえばfairだったら、「フェ」と発音してから、舌を内側に巻き込んでいって口がすぼまるようなアメリカ発音。無理矢理カタカナで表すと、「フェユ」みたいに聞こえる発音ですが、彼女の発音を聞くと「ファー」に近いような発音。

 このサイトの表の左のvowels(母音)の下から3番目のwhereとairのAmerとBritを聞き比べてもらうとわかると思います。

もちろん、アメリカでも地域や職業グループ、さらに出身国などによっても発音は違いますし、イギリスの方はもっとすごい地域差があるようです。でも、ここで「発音は差の体系」ということを意識すると、いくらイギリスのfairが「ファー」に近く聞こえても、farとはちゃんと違う発音で使い分けられていることに気づきます。ただ、その区別のされ方がアメリカ英語と違うわけです。

オーストラリアの英語というと、todayがto dieに聞こえるとか、G’day mate!という挨拶が特徴的で、グダイマイトと聞こえるとか、からかい半分に取り上げられますよね。でも、これも階層というか、どういうグループに混じって育ってきているかでかなりバリエーションがあり、Cultivated Australianといわれる、ニュースなどの発音や語学学校で教わる英語は、アメリカ英語とイギリス英語を比べると、圧倒的にイギリス英語に近い発音で、日本人がちょっと聞いただけでは、区別できないと思います。

  Todayをトゥダイのように発音する英語は、コックニーといわれるロンドン訛のイギリスの発音に起源があるといわれ、確かに多くの人がそれに近い発音をします。じゃあ、その場合 aとiの区別がつかないかというと、aを「アイ」に近く発音する人は、iは「アイ」より「オイ」に近づきます。ではavoidなどの「オイ」はどうなるかというとiよりさらに口が丸まって深い感じの音になります。

ということで、オーストラリアで生まれ育った人でも、aという文字の発音は、エイからほぼアイに聞こえるものまでバリエーションがありますが、その人としばらく話していると、区別がわかってきます。そのうち初めて会った人でも、どのパターンか無意識のうちに聞き分けるようになってきます。

そして、話すほうでも、自分の発音が間違って伝わる経験をしたときに、何と何を区別したらちゃんと通じるかを意識していろいろ試してみると、うまいポイントが見つかります。

たとえば長母音と二重母音。例としてballbowlを考えてみます。

これは日本の学校や参考書では「ボール」と「ボウル」の違い、つまり「オ」の音のまま伸ばすか、「オ」の後ろに「ウ」が入るかの違いだと、少なくとも僕は覚えてきました。でも、会話の中で伸ばしているかどうかはほとんど聞き取れないくらいのわずかな違いです。それよりも、最初の母音自体の音の違いの方が、区別する上で重要なようです。

アメリカ英語では、ballのほうは口を広く開けて「バール」に近いような音、bowlは日本語の「ボウル」に近い。これは高校か大学のころから知っていたのですが、イギリス英語やオーストラリア英語では、ballは、アメリカ英語のようにあまり口を広くあけず割と口をすぼめ気味にして「ボール」に近い音。じゃあいったいbowlとどう使い分けているか。実は、ちゃんとはっきりした違いがあって、「バウル(ただし口をあまり開かないあいまい母音)に近くなっています。だからオーストラリアでは、自分が発音するとき、bowlの方を、バウルに近く発音しておけば区別はつきます。(ただしあまり口を大きく開けると、今度はbowelに近づいてしまいますが・・)

お、ここに発音見本(?)がありました。これはイギリスやオーストラリアのほうの区別ですね。(ざっと見てみましたが、このサイトとても分かりやすいです)

すでに、ずいぶん長くなりましたが、たまたま今日の体験談を一つ。スーパーの魚コーナーでエビ(prawn) 200gを頼んだら、最初に重さを量って200ちょっと超えたのに、さらにお兄ちゃんが足していきました。どうやら300gと聞こえたらしく、慌てて、減らしてもらいました。前も同じようなことがあったので、考えてみたら、あまり意識せずに日本語的にトゥー hundredと発音すると、tの破裂した音が聞こえないので、three(舌先を上下の歯で挟むので破裂しないtのような音になる)に聞こえるということのようです。これは一つ一つの音ではなく単語全体の聞き分けですが、two hundredとthree hundredを区別しているのは、最初のtの破裂音が聞こえるかどうかなんだなあというのが、今日の発見でした。

 長々と書いてきましたが、実際英語環境の中に身をおいて生活すると、学校で習った通りの発音以外のいろいろな英語を耳にします、そういうときに、どんなタイプの英語でも音の区別の数にはそれほど違いがないということを理解しておけば、なれるスピードが速くなります。そして、自分が話すときは、ネイティブと全く同じにならなくても、必要な区別ができるように意識して、練習することで、コミュニケーションのすれ違いを最小限にできるということがいいたかったのでした。

もちろん、ナチュラルスピードの会話の中では、個々の音素以上に、強弱のリズムや全体のイントネーションが重要な意味を持ちますが、この場合も、どこが重要な違いなのかを理解して、その都度学んでいくのが着実な上達につながるのではないでしょうか。

かくいう僕も、日々試行錯誤です。

今日の話やこれまでの話は、これまで習ってきたこと、英語環境での自分の経験、そしてこちらで買ったこの本も参考にしています。

R0020047

4 件のコメント:

  1. 未だに記憶に残っていることからしても、見事な押し売りだったと思いますよ(笑)確かあの時は「お椀」を例に教えてもらった気がするのですが、発音記号の大切さを知るきっかけになりました。エントリー中のリンク、なかなかためになる情報が載っていますね。話すのも聞くのも”区別”が重要ということで、微妙な発音の違い(音を変えていること)を意識しておくことが肝なんですね。ただ、悲しいことに私のヒアリング力ではまだまだスピードへの対応が不十分で、「ん?」って思ったときには後から流れてくる英語に追いつかなくなるんですが(^^;

    返信削除
  2. k-shibataさん 「お椀」って何だったかなあ。自分でしゃべって忘れているかも(笑)僕も発音の違いに興味がありすぎて、「この人はどこのアクセントだろう」などと考えているうちに中身を聞きそびれたりするので、気にしすぎもよくないかもしれません。それはさておき、ナチュラルスピードで話しているときに、いちいちこの人はこの発音だからと考えていたら、絶対聞き漏らすので、その人の発音になれないうちはできるだけ聞き返すしかないですよね。ネイティブ同士でもSorry?としょっちゅう聞き返しているので、聞き返すことには抵抗がなくなりました。英検の面接では「"I beg your pardon?"」と聞き返すと教わりましたが、こちらではSorry?が一番多いです。

    返信削除
  3. お椀は確か発音記号 "ɔ" の音に近い日本語の例として教えてもらった気がします。Sorry?でもいけるんですね。I beg your 〜 以外では pardon me ぐらいなのかな、と思っていたので勉強になりました(^^

    返信削除
  4. お椀記憶にない^^; いい加減なこと言ってましたねえ(笑)。アメリカではPardon?の方がよく使われいた気がします。

    返信削除