見ていた番組はBig Bang Theoryというコメディー、何回かちらちら見ていたけれど登場人物の関係が分からず、他の二人が笑っている場面でも笑えない悲しさ。タイトルを聞いてiphoneで調べたら、日本でも放送されているようで、日本語のキャラクター解説も読めました。そうするとだいぶ笑いのツボが分かって一緒に笑えます。言葉そのもの以上に、文脈というか予備知識というのは大事なんだなあということを改めて認識。

これは、今日ではありませんが、クリケット中継。オーストラリア、インドなど、英連邦の国々の間では盛んで、アデレードでも大きな公園や学校では必ずクリケット用の設備があるように思います。

少し前にも取り上げたJakarandaの花、同じ通りでさらに満開に近づいていました。

こちらは、Sulphur-Crested Cockatooというオウム。夕方になると道端の芝生や公園に群れています。Sulphurが硫黄なので、「黄色いとさかを持つオウム」という見たままの名前です。(英語豆知識(笑):名詞のあとのedは「何々を持つ」という形容詞を作りますね。高校生か中学生の時red-haired teacherという表現で覚えた気がします。)

肉が続いたので今日はMarinara Sauce(パスタソース)向けのシーフードミックスで、ワイン蒸し。またも見た目は今一つ。簡単で味も良かったです。フライパンにバターをとかし、ガーリックとローズマリーと塩コショウと白ワインを入れた後に、シーフードを入れてフタをしてしばらく蒸しただけ。

庭で夕ご飯を食べていたら、燃えるような空の色に。
0 件のコメント:
コメントを投稿